2019年06月10日 [FAQ]
病院を選ぶ時のポイントはありますか?
60代後半になろうとしている母が外出先の階段から足を踏み外し、転落する事故がありました。近くを歩いていた方が救急車を呼んで下さり、病院へ搬送され、検査と処置をして頂き、そのまま入院しました。腰を強く打ったのと転落した時に右ひざに負荷がかかったようでその部分も痛めていました。母の年齢の人が負うには重すぎる怪我です。病院は田舎のそんなに設備の充実していない病院で、看護師さんは20代の若い人が多く、失礼ながら本当にその病院で大丈夫なのかなと心配していました。私は遠方に住んでおり、母の身を案じるばかりです。父と連絡を取りながら様子を見てきましたが、母の状態がなかなか良くならないため、不安になっています。
病院はたまたま搬送されただけであり、こちらで選んだわけではありません。この病院でよかったのか、専門の病院であればもっと別のケアをしてくれるのではないかと考えるようになりました。
他の方はどのように病院選びをされているのでしょうか?
病院の選び方について教えてください。
怪我や病気をしたときに、まずは病院で治療を受けますが、病院が持つ設備や機能、治療に合った医師がいるかなどで回復に大きく影響します。それにより、多くの方が良い病院・医師を探すのに苦労されているようです。大きい大学病院へ行けばどんな治療もしてもらえ、完治するわけではありません。また、大学病院や地域医療支援病院(総合病院)にかかる場合は紹介状がないと初診で5000円以上の患者負担金が必ず求められます(対象外もあります)
まずはお近くの専門医がいる診療所やクリニックを探し、診察を受ける方が賢明です。もし、重篤な病気や専門的な検査が必要になった場合、設備が整った適切な病院に速やかに紹介してもらえ、受診することで確実な治療が期待できます。専門医はインターネットで検索できます。お住いの都道府県、診療科、認定資格名などを入力して検索が出来ます。
病気や怪我は予測が出来ません。ご自身の健康について何でも相談できるかかりつけの主治医を持っていると安心です。家族構成、生活スタイル、どんな食生活であるか、日常的に飲んでいる薬はあるかなど、自分の健康状態を把握している医師であれば病気や怪我をした際に、最良の病院、専門医を紹介してくれます。
そして、他の医師にかかっていても、現在どんな治療を受けていて、どんな説明があったかなどを把握してもらう意味でも、信頼のおける主治医がいると安心でしょう。
病院はたまたま搬送されただけであり、こちらで選んだわけではありません。この病院でよかったのか、専門の病院であればもっと別のケアをしてくれるのではないかと考えるようになりました。
他の方はどのように病院選びをされているのでしょうか?
病院の選び方について教えてください。
健康に関する悩みの解消には、かかりつけの主治医を持つことがおススメです
怪我や病気をしたときに、まずは病院で治療を受けますが、病院が持つ設備や機能、治療に合った医師がいるかなどで回復に大きく影響します。それにより、多くの方が良い病院・医師を探すのに苦労されているようです。大きい大学病院へ行けばどんな治療もしてもらえ、完治するわけではありません。また、大学病院や地域医療支援病院(総合病院)にかかる場合は紹介状がないと初診で5000円以上の患者負担金が必ず求められます(対象外もあります)
まずはお近くの専門医がいる診療所やクリニックを探し、診察を受ける方が賢明です。もし、重篤な病気や専門的な検査が必要になった場合、設備が整った適切な病院に速やかに紹介してもらえ、受診することで確実な治療が期待できます。専門医はインターネットで検索できます。お住いの都道府県、診療科、認定資格名などを入力して検索が出来ます。
病気や怪我は予測が出来ません。ご自身の健康について何でも相談できるかかりつけの主治医を持っていると安心です。家族構成、生活スタイル、どんな食生活であるか、日常的に飲んでいる薬はあるかなど、自分の健康状態を把握している医師であれば病気や怪我をした際に、最良の病院、専門医を紹介してくれます。
そして、他の医師にかかっていても、現在どんな治療を受けていて、どんな説明があったかなどを把握してもらう意味でも、信頼のおける主治医がいると安心でしょう。